ホーム
評価センター
評価センター
外部評価申込み
地域福祉活動
地域福祉活動
活動状況(2019年アーカイブ)
活動状況(2018年アーカイブ)
活動状況(2017年アーカイブ)
その他事業
その他事業
利用方法
町かどトピックス
防災
問合せ
会員登録
アクセス
ポリシー
活動状況(2017年アーカイブ)
クオリボの利用方法
町かどトピックス
町かどトピックス
問合せ
アクセス
プライバシーポリシー
クオリボ介護福祉事業評価センター
基本方針と目的
全ての人が「健康で元気に暮らすこと」をクオリボの理念とし、事業所が抱える種々の課題に対する
新たな気づきや提供サービスの質の向上を図ることを基本方針とし、評価結果を公表するとともに、
そのことによって、利用者やその家族への情報提供を通して入所申込者に対して提供サービス選択
のための情報提供推進を図ることを目的としています
行動ガイドライン
広く社会福祉や介護に関りながら、特に地域福祉の視点で第三者評価および外部評価を実施して
います。これまで介護・福祉に関わられてきている学識経験者や現在も介護・福祉に関わられている
方々、評価の実務を経験されてきている方々、実際に家族等の介護をされている方々でチーム
を編成し、種々の視点で調査・評価に対応させていただきます
受診の要請を受けますと、訪問調査に至るまでの準備の進め方を丁寧に説明させて頂きながら共に
準備を進め、訪問調査当日の具体的な対応や日程のほか、調査結果のご報告を30日以内に提出
させて頂きます。また、調査に関する事項や評価後の事業所の活動等に関してご相談も受けております
ので、初めて受診される場合でも安心して受診して頂けます
★
京都介護・福祉サービスの第三者評価活動
第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、利用者に対する情報
提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、利用者本位の福祉
の実現を目指すものです
●評価方法
京都介護・福祉サービス第三者評価の実施要領に従う
●評価対象
京都府内の居宅介護サービス・介護保険施設、介護予防サービス、児童福祉施設、
保育施設、高齢者施設、障害者総合支援法サービス関連施設
●評価料金・評価基準
京都介護・福祉サービス第三者評価規程による
●お問合せ
電話での問合せは受付ていません。弊社ホームページの「お問合せ」ページをご利用 下さい。
●申込み
京都介護・福祉サービス第三者評価のホームページより【受診応募票】をダウンロードし、
評価機関第一希望に「クオリボ介護福祉事業評価センター」を明記の上、下記 送付先宛にお送り
下さい。
〒604-0874
京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375
ハートピア京都5F
社会福祉法人京都府社会福祉協議会内
京都介護・福祉第三者評価等支援機構 事務局 宛
第三者評価の制度等についての詳細は、「京都介護・福祉サービス第三者評価」のWebサイト
をご覧ください ⇒ 下のURL・ロゴマークをクリックするとサイトにジャンプします
https://kyoto-hyoka.jp
★
京都府地域密着型サービス外部評価
認知症対応型グループホームの現状に対し、第三者の目から見た評価を実施し客観性を高め、その
評価結果を幅広く利用者その家族および事業者に公表することにより、利用者やその家族の方々に
対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上と利用者が当該事業者を選択するための情報
提供の推進を図ることを目的としています
●評価方法
クオリボ介護福祉事業評価センターの外部評価実施要領に従う
●評価対象
認知症対応型共同生活介護事業所・介護予防認知症対応型共同生活介護事業所
●評価料金・評価基準
<評価料金> 70,000 円(京都府内 令和7年度訪問調査実施分まで(税込))
<評価基準> 京都府地域密着型サービス外部評価実施要綱に従う
●申込方法
申込みページ
より、3通りの方法のいずれかより申込みを行ってください