
活動状況 (1/3)
2018年の活動状況はこちらをクリックしてください ⇒「2018年アーカイブ」
2017年の活動状況はこちらをクリックしてください ⇒「2017年アーカイブ」
● 「重ね煮」の会
参加料:初回のみ体験料(4500円と会場レンタル代)
※2回目以降は入会後の料金(下記HPを参考にしてください)
講師 :安井 笑美 先生(ナチュラルパワーフード協会)
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
★9月度の京都教室を開催
期日 :2019年9月19日(木) 10:00〜15:00
<メニュー>
★秋の味覚の混ぜご飯 ★おろしつみれ汁 ★みんな大好き大学芋
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
★8月度は「腸美腎食」を開催
期日 :2019年8月19日(木) 10:00 〜 16:00 (10:00集合)
場所 :リビングサロン クオリボ
参加料:4500円と会場レンタル代
講師 :安井 笑美 先生(ナチュラルパワーフード協会)
<メニュー>
★小豆と昆布のごはん ★かぼちゃと小豆のいとこ煮 ★小松菜の胡麻和え
★大根おろしとみつ葉の梅酢和え ★切り干し大根とにんじんのナムル
★ふのりとトマトのみそ汁
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
★7月度の京都教室を開催
期日 :2019年7月25日(木) 10:00〜15:00
<メニュー>
アクリーヌのクロックムッシュ,ラタトゥイユ,カッペリーニ冷製パスタ2種
ようやく長い梅雨も明け、極端に暑い日が続く中、皆さん元気に参加いただきま
した。今回の重ね煮は、そうめんを使った冷製パスタ、爽やかな味わいでとても
美味しくできました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
★6月度の京都教室を開催
期日 :2019年6月17日(月) 10:00〜16:00
<メニュー>
スーランタン,ニラ玉あんかけ,焼きそば
今回の重ね煮は、新たに2名の方が参加され、盛況な会になりました。調理の準
備も順調に進み、一段と美味しい話に花が咲きました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
★5月度の京都教室を開催
期日 :2019年5月24日(木) 10:00〜16:00
<メニュー>
ちらし寿司・鶏だんご汁・重ね煮ナムル・ひじき和え
今回の重ね煮は、ちらし寿司をはじめ、他のメニューも弁当にして御所に出向き、
新緑の中、木漏れ日に浸りながらガーデンランチを楽しみました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
「重ね煮教室・ナチュラルパワーフード協会」のホームぺージはこちらです
http://natural-power-food.com/about.html
● より道 @堀川AC Lab
期日:2019年1月5日(土)〜8日(火)
時間:11:00〜18:00
場所:堀川AC Lab(堀川商店街)
4日間のイベント開催期間中、お越しいただきました皆さんにお礼申し上げます。
200名ほどのお客様にご来訪いただき、新たな繋がりのきっかけづくりもできました。ありがとうございました。今後も機会を見つけて開催していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
● colorful 親と子の学びの会
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜由夏先生とクリスマス・ミュージック・セラピー♪〜
2018年12月16日(日) 10:30〜11:30 / 13:00〜14:00
講師 藤原 由夏 先生
第4回目のミュージック・セラピーは、昨年も企画していただいた〜colorful親と子の学びの会〜の主宰寺谷さんと講師の藤原由夏先生のプロデュースでクリスマス・ミュージック・セラピーを開催いたします。先生のピアノ伴奏や歌に合わせ、民族楽器の太鼓を手で叩きながらリズムに合わせて歌ったり、踊ったり・・・。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜由夏先生のミュージック・セラピー♪〜
2018年8月12日(日) 10:30〜11:30 / 13:00〜14:00
講師:藤原 由夏 先生
第3回目のミュージック・セラピーを「〜colorful親と子の学びの会〜」と藤原由夏先生に企画していただきました。回を重ねるごとに、子どもたちの成長の変化に驚かされます。打楽器遊びは大人気。そして、ハンドベルはこのセラピーでは、無くてはならないプログラムになってきました。
今回、中学生になった男子が、メロディに合わせてパーカッション・リズムをソロで披露していただけました。それを見ていた小学生たち。僕も、私もと進んで楽器に触れれるようになり、雰囲気は絶好調。先生の暖かい指導のもと、ピアノ伴奏や歌に合わせて楽器をならしたり、歌ったり、踊ったり・・・と、自分の思いのままに自分を表現できることを楽しんでくれていました。
● クオリボ おとな塾
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 高齢者介護勉強会 〜
「もっと知ろう、もっと使おう介護サービス」 2018年4月28日 13:00ー15:00
2018年5月26日 13:30−15:30
4月28日(土)に高齢者介護に関する勉強会を初めて企画しました。10名の参加者に来ていただきました。京都府福祉人材・研修センターの橋本順子さんに講師をお願いし、介護保険で提供されているサービスはもちろん、それ以外に受けることができる介護サービスの内容や条件について学んだあと、ケーススタディとしてある状況を設定し、参加メンバーの皆さんでトークセッション、一言発表を行いました。
勉強会が終わった後も、メンバー個々の現実課題について具体的な質疑応答となり、メンバー間でのアドバイスがあったりと、大幅に時間を延長した有意義な勉強会になりました。高齢者介護の現状の厳しさを改めて実感すると共に、あらたな知識や対処方法を学ぶことができました。
同様の内容で、5月26日にも開催。共通した課題に直面されている方々が集まり、講師と参加者が一緒になって様々な話題について話し合える機会となりました。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 クオリボ 語りべの集い 〜
テーマ:「がんの予防とうまい付き合い方」 2018年3月5日 17:00ー18:30
2018年5月7日 17:00−18:30
3月5日に 金原松郎氏(碧ウエルネスラボ 代表)にお越しいただき、がん患者としてこれまで学ばれた知識や経験談を熱く語っていただきました。「良い病院や医師を探す前に、良い患者になる努力をすること」というモットーを実践されてきた金原さんならではの語りべの会になりました。
また、5月7日は個別相談会として開催。より具体的な療法や生活面での取り組みについて深掘りした内容となりました。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 クオリボ ウクレレ・ギター教室 〜 ※レッスン日は随時ご相談
昨年2月にスタートしたウクレレ教室。4月からスタートしたギター教室も含めメンバーは、現在、男性3名、女性4名で、スタート当初は音階や基本的なコード・ストロークパターンの練習から始めましたが、今では、ハワイアンの代表曲「プアマナ」「マナカナ」「アロハ・オエ」やポピュラーの「夢の中へ」「ルージュの伝言」も弾けるようになってきました。今年からは「HANA」や「涙そうそう」も練習を始めました。2回/月のペースですがレッスンを楽しんで頂いています。もちろん、レッスン後のおしゃべりタイムが一番ですが。
昨年12月に、メンバーさんを集めてのクリスマス会を開催しました。奥様の参加もいただき、ちょっとした発表会になりました。また、「健やか体操」で体をほぐし、「手作りハーバリウム」も楽しみました。最後には、参加メンバー全員でハンドベルで「きよしこの夜」を2部合奏し、クリスマスの雰囲気は絶好調。本当に楽しいひと時を過ごしました。また、次回のクリスマス会を目指して、新曲を練習していきたいと思います。
レッスンを希望される方は一度クオリボまでご連絡ください。


2018年 12月 クリスマス会の様子
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 クオリボ・パソコン教室 〜 日程、時間帯はご相談
クオリボのパソコン教室は、特にテーマを掲げず、一人ひとりが直面する課題に個別に対応しながらパソコンの活用を勉強する会です。「名刺が作りたい」「小規模のためチラシをパワーポイントで自分で作り、プリントアウトしたものを配布したい」「ブログを投稿・更新したい」「エクセルをグラフや解析に利用したい」など、様々な個々の課題に対応いたします。パソコンの操作があまりうまくできない方やよくわからない方でも、簡単にできるようになります。
時間は90分を想定していますが、30分でも60分でも対応しています。随時開催しますので、気軽にお問合せください。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
おとな塾に関するお問い合わせは、クオリボの電話・FAXまたは当ホームぺージの問い合わせページをご利用ください。
● 亀屋煎茶会 2018年3月31日 10:30〜11:30 (第1部) 13:30〜14:30(第2部)
春の温もりが心地よい中、クオリボで初めての煎茶会を開催しました。地域の方々や知人・友人の皆さんがお越しになり、東阿部流の大垣社中(師範 大垣翠敬/杉原 中村 寺谷 竹内)によって、各グループ2席の煎茶をいただきました。玉露の豊潤な香りとゆったりと流れる時間に身を委ねる心地よさが印象的でした。師範からは作法や味わいのお話のほか、お道具や掛け軸、飾り物の解説もいただき、煎茶の世界を知る絶好の場になりました。
● 第2回認知症あんしんサポーター養成講座
2018年2月17日(土) 14:00〜15:30
講師 橋本 順子 さん(京都府福祉人材・研修センター)
昨年9月に開催しました第1回の講座では、まずは、認知症の方と介護の現状そして支援制度や地域支援のしくみについて、それらの概要を知る良い機会になりました。その後、もっと詳しい内容を知りたい等の要望もあり、今回はさらに深堀りした内容の講座を開催しました。約20名の方々に参加いただきました。25歳〜83歳と世代を超えたメンバーを3グループに分け、グループごとのワークでは付箋紙に様々な意見や想いを書いて、グループでまとめて発表もしていただきました。難しいテーマですが、メンバーといけんを交わすことで、より身近な課題として捉えていただけたと思います。
次回は4月下旬の開催を計画しています。テーマは介護関連の諸制度にフォーカスしたいと思っています。
● チャレンジ・キッチン
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第22回 チャレンジ・キッチン
期日:2019年9月26日 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1500円(ひとり) ※予約制
今回は、イワシ料理に挑戦しました。少し四苦八苦しましたが、何とか開くことができました。味噌田楽は赤みそを使い、風味良い仕上がりになりました。
<今回のメニュー>
★ イワシのかば焼き ★味噌田楽 ★わかめと湯葉の吸い物 ★寒天ゼリー
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第21回 チャレンジ・キッチン
期日:2019年8月22日 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1500円(ひとり) ※予約制
今回も、ゴーヤを使い、タコライスと冷や汁に挑戦しました。暑い時期に冷や汁は食欲をそそります。蓮根サラダのシャキシャキ感はたまりません。
<今回のメニュー>
★ ゴーヤタコライス ★蓮根とMIXビーンズのサラダ ★ゴーヤの冷や汁
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第20回 チャレンジ・キッチン
期日:2019年7月22日 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1500円(ひとり) ※予約制
今回は、夏野菜を中心に爽やかさとボリューム感のあるメニューに挑戦しました。
<今回のメニュー>
★ ゴーヤの肉詰め ★ゴーヤのかき揚げ ★きゅうりとタコの酢の物
★ポテトサラダ ★味噌汁 ★とうもろこしご飯
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第19回 チャレンジ・キッチン
期日:2019年6月18日 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1500円(ひとり) ※予約制
今回は、お弁当にも応用できるメニューに挑戦しました。
<今回のメニュー>
★ 肉巻き野菜 ★茎ワカメの煮物 ★ドライひじきの煮物 ★切干大根の酢の物
★手羽中の梅プルーンジュース煮 ★梅じゃこ ★おにぎり
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第18回 チャレンジ・キッチン
期日:2019年5月23日 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1500円(ひとり) ※予約制
今回は、アイデア料理の試食会を兼ねて開催。参加者のアイデア一杯のメニューを楽しみました。
・「ごはんが止まらない台湾風男子ご飯」
・「切り干しリゾットのパイ包み」
・「シャキシャキ切り干しモダン焼き」
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第17回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2019年4月23日(火) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
今回は春キャベツと新じゃがに注目。こちらも春の食材としては代表格です。ボリュームたっぷりのメニューとなりました。ジャムを使ったドレッシングも簡単で美味しかったです。
<今回のメニュー>
★ ロールキャベツ ★じゃがいものポタージュ ★温野菜サラダ
★ドレッシング ★梅寒天ゼリー
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第16回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2019年3月28日(木) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
今回は、今が旬の菜の花とあさりを使ったメニューを取り上げました。まさに春真っただ中の食材で、春の香りが清々しいものとなりました。また、簡単にできるふりかけにも挑戦しました。
<今回のメニュー>
★菜の花とあさりの土鍋ご飯 ★鶏むね肉と白ネギの炒め煮 ★ふりかけ
★ひじきの煮物
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第15回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2019年2月28日(木) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
今回は、旬の魚の「鰆」に注目。鰆の南蛮漬けに挑戦しました。これから、春先の食材がいろいろと登場してきます。メニューのバリエーションも増えてきますね。
<今回のメニュー>
★ 鰆の南蛮漬け ★青菜の胡麻和え ★牛蒡のきんぴら ★大学いも
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第14回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2019年1月31日(木) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
今回から、新たなコンセプトのチャレキチをスタートしました。盛りだくさんではなく、より身近でいつもの食卓に手軽に添えられるメニューにも注目したものを取り上げていきたいと思います。
<今回のメニュー>
★ 炊き込みご飯 ★和風ポトフ ★青菜とわかめの和え物
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
チャレンジ・キッチン @クリスマスパーティ
期日:2018年12月18日(火) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
12月はクリスマスも近く、寒い日が続いていたこともあり、もつ鍋パーティとなりました。2018年の1年間の慰労とこれからの期待を込めました。
今年の最後のチャレンジ・キッチン。2019年は趣向を変えて、新たなチャレキチを展開していきたいと思います。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第13回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2018年11月27日(火) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
11月のテーマは “おせち” です。メニューは
★ 祝い五肴(数の子 田つくり たたき牛蒡 なます 黒豆) ★ だし巻き
★雑煮
です。お正月も近づいてきました。新年を迎える準備の時期になってきました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第12回 チャレンジ・キッチン 〜
期日:2018年10月16日(火) 18:00〜21:00
場所:クオリボ サロン (キッチン使用)
参加費:1000円(ひとり) ※予約制
10月のテーマはパスタです。2種類のパスタに挑戦しました。メニューは
★パスタ(ペスカトーレ、茸とベーコンの和風パスタ) ★白菜とりんごのサラダ
★スイートポテト ★Coffee
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜第11回 チャレンジ・キッチン (2018年9月21日(金) 18:00〜21:00)
「ツヤツヤふわふわ卵でくるっと包んだオムライスに挑戦!」ということで、今回はオムライスとオニオンスープがメインのメニューとなりました。オムライスは西洋からやってきた洋食だと思われがちですが、実はいろんな日本の料理が組み合わされた日本生まれの洋食だったんです。子どもだけでなく、大人や高齢者の方々もほぼ好きな料理のひとつではないでしょうか。
今回のメニューです。
★オムライス ★オニオンスープ ★きのこのサラダ ★阿舎利餅風ワッフル
★コーヒー
次回は、10月16日(火)で、パスタがメインです。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜第10回 チャレンジ・キッチン (2018年8月28日(火) 18:00〜21:00)
今回は餃子とマーボー豆腐に挑戦しました。中華スープなどはこれまでにもメニューに挙げてましたが、餃子の包み方や焼き方、マーボー豆腐の素を使わない調理ということで、手軽に家庭でできる本格中華をテーマにしました。
チャレキチ・ワンポイントは豆腐の作り方からその違いを理解し、含まれる栄養素の違いを学びました。
今回のメニューです。
★手づくり餃子 ★マーボー豆腐 ★もやしときゅうりのナムル ★中華スープ
★雑穀ご飯 ★旬のフルーツ
次回は、9月21日(金)の予定です。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜第9回 チャレンジ・キッチン (2018年7月27日(金) 18:00〜21:00)
前回に続き、今回も精進料理をメインテーマにしました。8月19日はクオリボの町内の地蔵盆が開催されます。この地蔵盆は、地蔵菩薩(ぼさつ)の縁日(旧暦7月24日,もしくは,新暦8月24日)の前日を中心に行われ,最近では,参加する人たちの都合に合わせ,その前後の土日に開催され、天道(てんどう)大日如来(だいにちにょらい)を祀っている町内では,大日如来の縁日(旧暦7月28日,もしくは,新暦8月28日)を中心に行われ、こちらも地蔵盆として行われています。最近では子どもが少なくなったことや大人の都合がつきにくくなったことから,一日で終わるところが多くなっています。この地蔵盆で祀られるお地蔵さまに精進料理のお膳が供えられます。
今回のチャレキチ・ワンポイントはビタミンがテーマでした。栄養素との組み合わせでより効果を高められる働きを持つビタミンも健康維持の重要な要素だということを学びました。
今回のメニューは、
★手巻き寿司 ★煮もの ★きゅうりとわかめとみょうがの酢の物
★そうめんと麩とみつばのお吸い物 ★梅プルーンジュースゼリー
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜第8回 チャレンジ・キッチン (2018年6月19日(火) 18:00〜21:00)
今回のチャレキチは、まもなくお盆を控え(早すぎる?)、精進料理をメニューに加えました。次回の2回にわたり、精進料理をテーマに取り上げました。
お盆になると、各家庭の仏壇にお膳が供えられますが、それが精進料理です。その由来についても、チャレキチの中で学ぶことができました。
また、前日の大きな地震(大阪北部地震)のこともあり、チャレキチ・ワンポイントでは、非常時直後の対処だけではなく、日ごろの備えとして、食料の備蓄やライフラインが無くなった時の備えについて学びました。今回のメニューは、
★鰆の西京焼き ★煮しめ ★オクラの胡麻和え ★なめこ汁
★雑穀ごはん ★トマトかんてんゼリー
でした。次回は7月26日(木)の予定です。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜第7回 チャレンジ・キッチン (2018年5月29日(火) 18:00〜21:00)
4月度のチャレキチは想定外の出来事があり、延期しました。久々のチャレキチです。筍や焼き魚のメニューを予定していたんですが、季節は1か月で移り変わり、旬と呼ばれる食材も変わってしまいました。
今回のメニューは、あんかけ焼きそば、鶏ハムサラダをメインとしたもので、他にスープと果物を付けました。これから、旬の果物がどんどん美味しくなる季節です。デザートにも力が入ります。
メニューは
★あんかけ焼きそば ★鶏ハムサラダ ★わかめとねぎの中華風スープ
★旬の果物(キウイフルーツと河内晩柑)
でした。次回は6月19日(火)の予定です。

を
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第6回 チャレンジ・キッチン (2018年3月20日(火) 18:00〜21:00)
今回は中華です。ビビンバに挑戦しました。ホットプレートを使って、手軽に石焼風のビビンバができましたえのき茸を入れた中華風スープや昆布と山芋を使ったヌメヌメサラダ。野菜いっぱいのメニューでした。
メニューは
★ビビンバ ★中華風スープ ★昆布サラダ ★デザート(生姜はちみつスープ)
でした。次回は4月24日(火)に決定です。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第5回 チャレンジ・キッチン (2018年2月20日(火) 18:00〜21:00)
今回は、なんとソーセージ作りに挑戦しました。絞り袋に羊腸をセットしてタネを入れて・・・皆さんの協力で、予想以上に立派なソーセージが出来上がりました。ほかのメニューも盛りだくさんで、ビールやワインもあって極ウマでした。そして、今回のチャレキチ・ワンポイント講座は食品添加物のこと。いろいろ詳しく見てみると恐ろしい世界が身近にあることが良く分かり、強烈なインパクトでした。
メニューは
★手作りソーセージとザワークラウト ★サーモンのホイル焼き ★雑穀ごはん
★オニオンスープ ★甘酒ゼリー
でした。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
第4回 チャレンジ・キッチン (2018年1月23日(火) 18:00〜)
第4回目のチャレンジ・キッチンを開催。今回は、全てのメニューがメンバー初めてというチャレンジぶり。豚バラ肉とかぶらの塩麹プルーン煮が予想以上にバカうまでした。白菜のアンチョビ焼きはワイン通には最高です。
今回は「食と血液循環」のことや、大豆などの豆類が健康に及ぼす効果などを勉強する機会となりました。
メニューは
★豚バラ肉とかぶらの塩麹プルーン煮 ★ひじきの白和え ★白菜のアンチョビ焼き
★ふっくら大豆ご飯 ★デザート
でした。次回は2月20日(仮)の予定です。
● クオリボ ヨガ教室
★隔週の水曜日に開催。
★レッスン時間 17:00〜18:30 / 19:00〜20:30
※二部構成で、どちらかの部に参加
★レッスン料 : 1500円(1レッスン)
2017年9月6日よりヨガ教室を開催してきました。その後、生徒さんも増え、先生のお話と体験会とを兼ねたレッスンを2部に実施しています。。
人と比べることなく自分自身だけを見つめ、コアの部分に自らが働きかけていくヨガの世界に、レッスン後には爽快感や心地よい疲労感を体験されています。
仕事帰りにも立ち寄れますので、ぜひ、一度体験にお越しください。
● colorful 親と子の学びの会